
こんにちは!
東急池上線『洗足池駅』より徒歩2分のところにある『からだらか鍼灸整骨院 洗足池院』ブログ担当の片野です!
先日は東京でも大雪が降りましたね!
久しぶりに積もるほどの雪を見たため、せっかくなので家の前に雪だるまを作りました!
その際、同じように雪遊びをしていた近所の少年ととても仲良くなり、子供心を思い出し楽しかったです!
これからも子供心を忘れず元気に頑張ります!
みなさんは、手や腕のしびれに悩まされた経験はありますか?
もしかしたらその症状、「胸郭出口症候群」かもしれません。
今回は、「胸郭出口症候群」についてお話していきます。
⊛そもそも胸郭出口症候群とは
胸郭出口症候群とは、つり革を掴む、洗濯物を干すなどの腕を上げる動作をした際、肩や腕のしびれや重だるさを生じる疾患の総称です。
腕や手の感覚は、腕神経叢と呼ばれる神経の束により支配されています。
また、腕や手に栄養を運ぶ血管を鎖骨下動脈と言い、腕神経叢と並行して走ります。
この2つはともに、
⓵斜角筋という首の筋肉の隙間
⓶鎖骨と肋骨の間
⓷小胸筋の裏側
を通ります。
腕神経叢や鎖骨下動脈がそれぞれの部位で絞めつけられたり、圧迫されたりすることによって、症状が出現します。
締め付けられる・圧迫される部位によって斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群(過外転症候群)と呼ばれます。
それらを総称して胸郭出口症候群と言います。
⊛なりやすい人の特徴
1、なで肩の人
なで肩は鎖骨が下がって肋骨とのすき間が狭まることで、神経の通り道が狭くなり症状が現れると考えられています。
2、筋肉質の人
筋肉が発達し、さらに手や首などを動かすことによって神経や血管の圧迫が繰り返されて症状が現れると考えられています。
⊛簡単な対策
ご自身でできる対策としては日ごろから体に負担をかけない工夫が大切です。
まず、適度な休息や十分な睡眠をとって、なるべく疲労を溜めないようにしましょう。
他にも、仕事中などに腕のだるさを感じたら、10秒腕を休める。
デスクワークや家事などの途中、同じ姿勢が続いていると思ったら少し立ち上がってみる、伸びをしてみる等、これだけでも体の負担を減らすことができます!
また、手や腕のしびれが出ている場合は、重い荷物は、腕が引っ張られて症状を悪化させるので、できるだけ手で持たないようにしましょう。
キャリーバッグを使ったり、持つときも左右の手で交互に持ったりできるととても良いです!
⊛最後に
当院では、痛みの出ている腕や手へのアプローチだけでなく、その根本となる原因を追究し痛みを取り、再発症しない体作りを目指しています。
手技を中心に鍼治療や超音波治療などを行い痛みの根本治療をしています。
症状等お困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください!
当院では、新型コロナウイルス対策を行っております
・毎朝の検温
・スタッフのマスク着用
・施術毎の手指消毒、ベッド消毒
・換気 etc…
ご来院頂いた患者様にも
手指消毒、検温をお願い致しております
また、マスクの着用につきましては個人の判断とさせて頂きます
<からだらか鍼灸整骨院 洗足池院情報>
東急池上線洗足池駅のからだらか鍼灸整骨院 洗足池院ではご予約の方を優先してご案内しております。
混雑する時間帯では治療をお受けできない事や長時間お待ち頂く事もありますので、先ずはお電話でのご予約をお願い致します。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
からだらか鍼灸整骨院 洗足池院公式Instagram
https://www.instagram.com/?hl=ja
からだらか鍼灸整骨院 洗足池院 HP